【備忘録】長芋の賞味期限って?
たとえば主産地の青森県では長芋の収穫は秋と春に行われます。
といってもこれは収穫に適した芋を2回に分けて収穫しているに過ぎず(雪の積もる前と雪解けの後)収穫された長芋は
土つきのまま冷蔵庫にほぼ1年間保管されています。
この貯蔵された長芋を出荷にあわせ必要量を洗浄し、選別して箱詰めし市場に出荷しているので、もともと貯蔵性の高い食品です。
ただし、一般の冷蔵庫内は温度変化が激しくさらに乾燥しているので産地の貯蔵庫ような長期保管に最適とはいません、
家庭の冷蔵庫で保管する場合は濡らした新聞紙などで包み野菜室にしまうことをお勧めします。また、切り口は雑菌が繁殖しやすいので使用前に切り落とせばよいと思います。
ちなみに摩り下ろしてとろろにしたものは冷凍適正がありますが、とろろにすることで大量に酸素を含んでいるため酸化して変色することがあります。
時期や育成環境によって長芋に含まれるポリフェノール(アク)成分の含有量が変化することがあり、購買直後のものでもとろろにした直後から変色が始まるものがあります。食しても問題はありませんが、なるべく食べる直前にとろろにしたほうが良いと思います。
関連記事
-
-
ついに直った! iPhone5cのキーボード起動遅延。
iPhone5cとiOSの問題かとずーっと思ってたキーボードの問題。検...
-
-
TwitterのスパムDM
最近たまーにTwitterのDMでこんなメッセージがきます。 急に退...
-
-
職場にかかってくる迷惑電話 対処方法 リンクまとめ
投資用マンションなど職場や携帯にかかってくる迷惑電話の対処方法について...
-
-
iPhone4をWi-Fi専用機に。
iPhone4から5cに機種変更しました。 というわけでiPhone4...
-
-
chromeが勝手に立ち上がり変なページにアクセスする・・・。
パソコンを立ち上げて何もせずほっておいたら突然Chromeが立ちあがっ...
新着記事
-
-
備忘:GWのさわやかの待ち時間
5/4 さわやか鴨江店。 開店前に並んで発券システムで順番ゲット。開...
-
-
【備忘録】Abema大相撲中継で使われてる曲
メインテーマ 注目力士 一つ前のテーマ曲 初代のテーマ曲の...
-
-
久々に更新。内容はたわいもない事。
どうも、更新をさぼっていたわけではなく、ただただ備忘として記録を更新す...
-
-
備忘録:VB.NET schema.iniの使い方。
メモ。 VB.NETでCSVファイルをDataTableに突っ込むと...
-
-
いまさらNULLIFを知る。。
備忘録。 SQLServerの0除算対策。 2008以降から使えるよ...
PREV : 【備忘録】レバーの血抜きの方法
NEXT : chromeが勝手に立ち上がり変なページにアクセスする・・・。
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
コメントフィード