カナダ6泊7日持ち物リスト(3月 ホワイトホース・バンクーバー・ソルトスプリング島)
去年の3月にカナダに行った時の持ち物リストです。(今後の為のメモ)
旅行に行ったときの日記はこちら→ぽんきち日記(こちらは自分用の日記です)
行った場所はホワイトホース・ソルトスプリング島・バンクーバー・ニューウェストミンスターです。
ホワイトホースに行った時の防寒具は全部地元でレンタルです。
おそらく日本で買って持ってくより現地レンタルの方が荷物にもならないし
防寒能力は強力です。
・上着やシャツ類 5日分
・下着・靴下 5日分 (途中のホテルのコインランドリーで洗濯)
・着たもの圧縮する袋
↑これ意外と便利。 帰りのキャリーはお土産だらけになるので
出来る限り荷物圧縮。
・バスタオル・タオル 2日分 (しかしホテルに揃ってたので使わなかった)
・弾性ストッキング(着圧ソックス) →飛行機の時に脚がめっちゃ楽になる。 むくまない!
・スリッパ(機内用)
・耳栓・アイマスク(あると飛行機の中で寝るのに役立つ)
・ドリエル(時差ぼけ用)
・歯ブラシ(しかし使わなかった ホテルにあった)
・ひげそり(これはホテルにないとこが多かった!)
・洗濯洗剤(旅行用の粉の。 コインランドリーはあるけど洗剤はないので重宝した!)
・シャンプー類(お風呂セットは持っていたほうがいいかも!)
・体洗うやつ(100均ので十分)
・入浴剤(1日分でもあると違う。疲れが取れる!)
・延長ケーブル・タップ(カナダでは日本のコンセントそのまま使えました。ただ事前に調べてね)
・iPhone(普段使ってるもの。電卓もあるし辞書もあるし地図もあるし必需品)
・mobile wifi(空港で借りました。これとiPhoneの組み合わせで怖いものなし。)
↑レンタカー借りたけどナビは標準ではついてません。 iPhone、wi-fiのナビ機能が最強でした。
・デジカメ
カナダ旅行用に購入。落としても平気、寒さも平気のすぐれもの。
・iPad(デジカメで撮影した画像をFacebookにすぐにあげたかったので。)
↓このSDカードのデータをiPadにとばせるのを買って持って行きました。
・カイロ(ホワイトホース用)
・パスポート、パスポートコピー
・お金・クレカ、クレカコピー
・免許証・国際免許証(バンクーバー・ソルトスプリング島はレンタカーで移動しました。)あとそれぞれコピー
・地球の歩き方。
・旅行の保険はクレジットカードのもので。(イオンゴールド)
・意外と便利だったのが、キャリーの重さを測るやつ
- 空港で重量オーバーになる前に荷物の重さを把握するために持っていると超便利。
22.4キロで空港で測ってもらったら22.6キロだったのでほぼ正確。
ってか重量オーバーギリギリw
・ビニール袋(10枚くらい)ジップロック(5枚くらい) →特に使わなかった。。
行く場所にもよるとは思いますが自分は結構荷物を持ってきすぎる傾向にありますw
帰りのお土産の事も考えると 大キャリー+小または中キャリーの2個で行くのもいいですね!
本当にレンタカー中心だったのでたすかりました。。
関連記事
-
-
【備忘録】WordPressをPHP8.0に上げたらContactFormが動かなくなった。
久々の更新。 会社で使ってるWordpressの環境をPHP8...
-
-
備忘:GWのさわやかの待ち時間
5/4 さわやか鴨江店。 開店前に並んで発券システムで順番ゲット。開...
-
-
【備忘録】Abema大相撲中継で使われてる曲
メインテーマ 注目力士 一つ前のテーマ曲 初代のテーマ曲の...
-
-
備忘録:VB.NET schema.iniの使い方。
メモ。 VB.NETでCSVファイルをDataTableに突っ込むと...
-
-
Windows10で通常使うプリンタがコロコロ変わる件
Excelで印刷をすると、いっつも違うプリンタから出力される。 通常...
新着記事
-
-
【備忘録】WordPressをPHP8.0に上げたらContactFormが動かなくなった。
久々の更新。 会社で使ってるWordpressの環境をPHP8...
-
-
備忘:GWのさわやかの待ち時間
5/4 さわやか鴨江店。 開店前に並んで発券システムで順番ゲット。開...
-
-
【備忘録】Abema大相撲中継で使われてる曲
メインテーマ 注目力士 一つ前のテーマ曲 初代のテーマ曲の...
-
-
久々に更新。内容はたわいもない事。
どうも、更新をさぼっていたわけではなく、ただただ備忘として記録を更新す...
-
-
備忘録:VB.NET schema.iniの使い方。
メモ。 VB.NETでCSVファイルをDataTableに突っ込むと...
PREV : 冬期 草津温泉に行って来ました
NEXT : iPhone4をWi-Fi専用機に。
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
コメントフィード