大阪関西万博に行ってきました(5回目)

先日、5回目の関西大阪万博に行ってきました。
東京からなので交通費もなかなかかかりますが、「今しか見られない」と思うと、何度でも行きたくなってしまいます。

今回もいろいろと対策をしましたが、やっぱり一番役立ったのはiPhone用のCSS/JS safari add-onでした。
参考リンクはこちら:https://note.com/tuttytutty0722/n/n53584cb4991d

万博でよくある一番のイライラといえば「予約サイト」。
順番待ちはもちろん、「もっと見る」が面倒だったり、予約できないパビリオン(×印)がずらっと表示されてうっとうしかったり…。

そのすべてをこのアドオンが解決してくれました。本当に助かりました!

ほかにも、パビリオン画面で誤ってブラウザの戻るを押すと想定以上に戻される…なんてこともありましたが、この辺りは気をつければ何とかなりますね。


入場と最初の動き

5回目の今回も西ゲートから入場。
パークアンドライドを利用したので、1時間早く、しかも優先ゲートから入場できました。

9時台のチケットは取れなかったのですが、10時入場チケットでも駐車場からのバスで9時前に到着。
20万人超の来場者の日でも10分程度で入場できました。

9時台はやっぱり素敵。会場がガラガラなんです。
(それでもメインどころのパビリオンはしっかり並びますけどね…)


当日のスケジュール

スシローのチケット確保(9:20頃)
この時間で90番台でした。

ベルギーパビリオン(9:25並び始め~9:50入場)
医療がテーマで、ベルギーの取り組みを知ることができました。残念ながらレストランは入場規制中。

コモンズC(10:30頃)
空いていたのでいくつかの国を見学。ここでスシローから呼び出し!

スシロー(10:55入店)
お昼過ぎかと思っていたら、まさかの午前中に呼ばれました。
ゲーム大会が始まったり、普段食べない寿司もたくさん食べられて楽しかったです。
ここで当日予約でブルーオーシャンドームも確保。

ネパールパビリオン
7月に行ったときは混んでいましたが、この日はすぐ入場。
香辛料の香りが食後のお腹を刺激しました。展示会場のような雰囲気で良かったです。

タイパビリオン(12時過ぎ、40分待ち)
テンポよく進んでよかったのですが、夕方は3時間待ちに…。
「午前中をいかに有効活用するか」が万博の鉄則ですね。
歌がとても印象的で、今でも耳に残っています。サワディー♪

ブルーオーシャンドーム
2回目の訪問。子どもに海の大切さを学んでほしくて再挑戦しました。
一人一人の意識で守らなければならない「海」。あらためて学びのある時間でした。

いのちの未来
ブルーオーシャンドーム直後に当日予約で入場。
ここは今回一番感動しました。
本当にこんな未来が来るのかな…と思うとワクワクします。

未来のマツコデラックス。
最高でした。

大屋根リング(夕方)
涼しくなった時間帯に上がりましたが、とにかく人、人、人!
おそらく花火や噴水の場所取りをしていたのだと思います。

大阪ヘルスケア リボーン体験
最後は念願のリボーン体験へ。7日前抽選にようやく当選しました。
抽選方法を工夫したのが功を奏したのかもしれません。
体験自体の結果は散々でしたが(笑)、ここだけで2〜3時間楽しめ、万博に来た!という実感を得られました。


締めくくり

退場は21時、西ゲートからバスで駐車場へ。
これが私にとってラスト万博でした。

20万人超の来場者の日でも、ここまで有意義に回れるのは「準備」と「イメージ」のおかげ。
最高のスケジュールで楽しむことができました。

次は「万博楽しかったランキング」も作ってみようと思います!

1000年後の人間の姿

2075年のマツコデラックス

コメント

タイトルとURLをコピーしました